概要

今回は、比較的依頼の多いCPIの共用レンタルサーバからクラウド環境のサーバに移設を行う際の制約や注意点について書いてみます。
対象とするのは、1台のサーバでWEB・DB・MAILを利用している小さなサイトや企業様向けのサーバです。

移設の作業としては

  • ドメインの移管
  • ネームサーバの変更
  • メールデータ
  • SSLサーバ証明書
  • サーバデータ移行

などが挙げられます。
それぞれについて、注意点を挙げてみます。

ドメインの移管

元々他社でドメインを管理している場合は問題ありませんが、CPIでドメインを管理している場合にはCPIにドメイン管理部分のみ残すか、別のレジストラに移管するかどうか検討し、残さない場合には、お名前.comやバリュードメインなど別のレジストラに移管の手続きをします。

ドメインの移管に関する注意事項は以下です。

  • ドメイン移管には一般的に1〜2週間程度かかる
  • Whois情報は最新にしておく

他のレジストラに移管する場合、新レジストラのネームサーバを使用する事もできますが、 ドメイン移管の手続きが終わらないとネームサーバも使えない ことが多いので、余裕を持って手続きを開始してください。

また、移管手続き前にはWhois情報が自身のものになっているか確認しておきます。
特にメールアドレスは、ドメイン移管に必要な承認メールが届きますので、必ず受信できるものにしてください。

CPIの管理画面から他社への移管手続き方法は、以下に記載されています。

CPI / 他社への移管手続き

続いて、移転先で移管申請をします。
お名前.comの場合、下記のページから移管の手続きができます。

お名前.com / レジストラ・トランスファー

移管の申請ができたら、トランスファー承認メールを受信・承認して、手続きを進めます。

ネームサーバの変更

DNS サーバーレンタルを契約していない場合、ネームサーバを切り替える必要があります。
CPIの標準DNSを使用している場合、以下のことが問題となってきます。

  • 標準DNSは書き換えられない。TTL値は固定

肝心のサーバ移行の為にDNSレコードを変更する際、浸透時間が長くかかるのを避けるには、 先にネームサーバを切り替える ことをお勧めします。

ネームサーバの切り替え手順:

  1. 新しいネームサーバを用意し、CPIのゾーンデータと同じ値を設定する
  2. レジストラ(CPIまたは他のドメインの管理者)のドメイン設定を新ネームサーバに変更
  3. CPI側で設定されていたNSレコードのTTL値+キャッシュ分待つ
  4. whoisで、新ネームサーバが正しく登録されたのを確認

以降は、DNSレコード変更手順:

  1. レコード、MXレコードなど、変更のあるDNSレコードのTTL値は一時的に短め(300秒など)にしておく
  2. ゾーンデータを移行先のサーバ情報に書き換える
  3. DNS伝播が安定したらTTL値を元に戻す

CPIのゾーンデータは、CPIにお問い合わせすれば教えてくれます。

CPIサポート/DNS ゾーン開示希望方法

メール

もしもGMAILなどの外部メールサーバを利用している場合には、下記の部分の手続きが必要ありませんので、読み飛ばしてください。

メールサーバの移行は一番気を遣う部分となります。サーバ切り替えに伴うドメインのレコード情報更新に伴い、必ず一時的にCPIサーバと移行先サーバのどちらにメールが届くかわからない時間帯が発生致します。

これは、ドメインのMXレコードに設定されているTTL値が大きく関わります。
CPIの標準DNSを使用している場合には、1日+キャッシュの時間がこの時間帯となりますし、あらかじめネームサーバの変更を行っている場合は、一時的にTTL値を短めに設定することで期間を短縮できます。

メールソフトを利用している場合には、今使っているCPIサーバの送受信アカウントとは別に移行先サーバ用のアカウントを登録して、どちらに届いても受信できるようにしておくのが良いと思います。

メール受信に関わる設定は、下記のような感じになります。
設定内容は、サーバ環境により異なりますので注意してください。

例)
■CPIアカウント

  • アカウント:test@XXXX.com
  • 受信サーバ:XXX.secure.ne.jp
  • 送信サーバ:XXX.secure.ne.jp

■移行先サーバ

  • アカウント:test@XXXX.com
  • 受信サーバ:pop.XXX.com
  • 送信サーバ:smtp.XXX.com

SSLサーバ証明書

独自ドメインのSSLサーバ証明書を使用している場合、有効期限の残ったSSLサーバ証明書を 移行先のサーバに設置するには、証明書と中間証明書の情報を提供してもらえるか、サポートに問い合わせしましょう。
※プランによっては提供してもらえない可能性があります。

サーバデータの移設

クラウドサーバと違う大きな特徴は SSH接続でコマンド実行できない ことでしょう。
※SSH接続に対応しているプランもあります。

SSH接続できないレンタルプランの場合、以下のような制約が発生します。

  • ファイルを移行するのにFTPでしか接続できない
  • DBデータへのアクセスはphpMyAdmin等、ブラウザからの操作に限られる

実際の移行方法については、WordPressの例を別記事:「WordPressサーバをCPIからクラウド環境へ移設」に書きました。
注意点だけ要約すると以下の通りです。

  • ファイルはlftp コマンドで移行できるが、再同期の際、設定ファイルの上書きに注意
  • CPIはMySQLバージョン複数対応の場合有、それぞれに複数のDBが設置可能なので、DBを間違えないで
  • phpMyAdminでエクスポートするとき、全データエクスポートされないことがある